* 科研費基盤(S)研究会
本研究プロジェクトは,我が国の持続可能な発展のために,計算機科学とミクロ経済学の技術を統合/発展させ,経済的,社会的,環境的な観点からの要求をバランスした,希少な資源の望ましい配分を実現するメカニズムの設計理論を構築することを目的とし,初年度から活発に議論を重ねてきました.
本年度の総括として,以下のスケジュールでワークショップを開催します.
開催概要
- 日程:2013年3月20日~21日
- 場所:霧島ロイヤルホテル
プログラム
14:00 -- 14:10 オープニング
14:10 -- 15:10 小島 武仁(スタンフォード大) 15:10 -- 16:10 横尾 真(九州大学) 16:10 -- 16:30 休憩
16:30 -- 17:30 佐野 隆司(大阪大学) 17:30 -- 18:00 全体討論
18:00 -- 20:30 夕食
20:30 -- 22:00 ナイトセッション
9:30 -- 10:30 田村 明久(慶応義塾大学) 10:30 -- 11:30 東藤 大樹,藤田悦誌(九州大学) 11:30 -- 12:30 岩崎 敦(九州大学)
12:30 -- 13:30 昼休憩
13:30 -- 14:30 全体討論
14:30 -- 14:40 クロージング
参加登録
定員になりましたため,登録は締め切りました.
* 科研費基盤(S)キックオフシンポジウム「持続可能な発展のための資源配分メカニズム設計理論の構築」
- 日時: 2012年10月6日
- 開催場所: JR博多シティ会議室6F大会議室2
- 主催: 科学研究費基盤研究(S)「持続可能な発展のための資源配分メカニズム設計理論の構築」
- プログラム:
13:00-13:10 研究代表者挨拶:横尾真(九州大学)
13:10-14:10 メカニズムデザインと最適化
コーディネータ:安田洋祐(政策研究大学院大学)
スピーカー:横尾真(九州大学)
14:20-15:20 繰り返しゲームと最適化
コーディネータ:神取道宏(東京大学)
スピーカー:岩崎敦(九州大学)
15:30-16:30 協力ゲームと最適化
コーディネータ:船木由喜彦(早稲田大学)
スピーカー:岡本吉央(電気通信大学)
16:30-17:00 ディスカッション - 計算機科学者と経済学者がwin-winになる路 -
19:00-21:00 懇親会

- 講演者: 安田 洋祐,上田 俊
- 日時: 2012年9月21日
- 開催場所: 政策研究大学院大学(GRIPS) 4階研究室4F
- 題目: 安田:研究紹介(Kandori-Kojima-Yasuda論文)
- 最新研究動向紹介(今年度のゲーム理論の世界大会で報告されていたマッチングの最新研究について)
- 上田:研究紹介(下限制約の存在する多対一マッチングのための戦略的操作不可能なメカニズムの提案)
* [第一回]離散凸解析
- 講演者: 田村 明久
- 日時: 2012年8月2日
- 開催場所: 九州大学ウエスト2号館824号室
- 題目: マッチングモデルとその周辺:離散凸解析を中心として
|