本研究プロジェクトは,我が国の持続可能な発展のために,計算機科学とミクロ経済学の技術を統合/発展させ,経済的,社会的,環境的な観点からの要求をバランスした,希少な資源の望ましい配分を実現するメカニズムの設計理論を構築することを目的とし,平成24年度から活発に議論を重ねてきました. 平成25年度の活動の総括として,以下のスケジュールでワークショップを開催します. 開催概要
- 日程:2014年3月23日13時~24日14時
- 場所:秋保温泉 ホテル華乃湯(宮城県仙台市)
プログラム(暫定,講演者名は敬称略)- 研究報告希望は締め切りました.
研究報告を募集中です! - 3月23日(日曜日)
- 13:00--13:15 横尾真(九州大学)
平成25年度の活動の総括 - 13:15--14:15 塩浦昭義(東北大学)
Time Complexity Analysis of Iterative Auctions with Multiple Differentiated Items (室田一雄氏,Zaifu Yang 氏との共著) - 14:15--15:15 関口陽介(慶應義塾大学D1,田村明久氏・塩浦昭義氏との共同研究)
TBA - 15:15--15:45 苑田尭久(九州大学B4)
A complexity approach for Pareto efficient exchange with multiple indivisible goods - 15:45--16:00 休憩
- 16:00--17:00 和田健太郎(東北大学)
最適信号制御のネットワーク設計問題としての新たな定式化 - 17:00--17:30 船木由喜彦(早稲田大学)
Linear Basis Approach to the Shapley Value - 17:30--18:00 大谷秀平(慶應義塾大学B4)
Strategy-proof reassignment of arrival slots- 18:00--18:30 倉田涼史(九州大学B4)
Strategy-proof matching with regional minimum and maximum quotas
- 3月24日(月曜日)
- 09:00--10:00 高山雄貴(愛媛大学)
非凸経済における社会的最適状態のインプリメンテーション法 - 10:00--10:30 鶴田俊佑(九州大学B4)
Optimal False-name-proof Single-Item Redistribution Mechanism - 10:30--10:45 休憩
- 10:45--11:15 横尾真(九州大学)
マトロイドと制約付きマッチング
- 11:15--11:45 河田陽向(慶応義塾大学M1)
Deliberation monotonic social choice - 11:45--12:15 山本駿(九州大学B4)
不完全私的観測付き繰り返しゲームにおける均衡発見プログラムの開発
- 12:15--13:15 昼食・休憩
参加登録- 宿泊費:1名当り12,000円(税別,1泊2食付,4名1室)
- 会場費:1名当り2,100円
参加をご希望される方は,氏名・所属・報告希望の有無と合わせて 2014年2月28日までに東藤(todo@agent.inf.kyushu-u.ac.jp)までご連絡下さい.
オープンセミナー(終了しました)7月30-31日にGRIPSでHartfield and Milgrom のMatching with Contractsの 徹底理解のためのセミナー.
---- 日時:7月30日10:00~18:00頃 7月31日10:00~15:00頃 場所:政策研究大学院大学 ----
今回の目的 * 制約付きマッチングを考える上で,Matching with Contractsは重要なので, 証明も含めてきちんと理解する * Eguchi-Fujishige-Tamura 2003の結果とMatching with Contractsは かなり関係があるので,そこを考えるきっかけにする
内容 1. 横尾研で考えている地域上限制約付きマッチングメカニズム (ESDA+) と 離散凸解析の間でわかっていることを概説 2. 基盤Sポスドクの川崎氏によるMatching with Contractsの解説
|